いろはとらんぷとは
いろはとらんぷとは、日本のあいうえお50音配列の母音に5色のスートを、子音に1~10までの数字を割り当てたカードセットです。
日本に古くからある配列を使って、西洋のトランプのように沢山の遊び方ができないかと思い製作しました。
新しくできた遊び方はこのWEBサイトに追加していきます。
また、新しい遊び方を思いついた方は是非ご寄稿いただけますと幸いです。
いろはとらんぷの遊び方
いろは富士
協力して言葉ができるようにカードを積み上げていき、登頂を目指す。
「ー」「ん」「を」を除いた46枚から1枚抜き45枚とする。土台を9枚とし、言葉が繋がるように9段ピラミッドを作っていく。
プレイ人数:1人~4人
作:kurumari
歌え!バンババン(仮
テーブル上に並べられたいろはカードの中から歌詞の一部(連なる三文字)となる言葉を探す。見つけた場合は、その歌を歌いながら取らなければならない。仮に歌詞を知っていたとしても歌えなければとることはできない。
プレイ人数:1~6人
作:kurumari
言葉ファクトリー
素材であるひらがなを仕入れて、手札の中で言葉を作って出荷。
出荷した時の言葉の文字数が多いほど得点になる。また、出荷した時の言葉が同色(かたな等)であれば同色ボーナスを獲得できる。終了時に得点が高いプレイヤーの勝利。
プレイ人数:2~5人
作:kurumari
お問合せ